|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
秋大根 |
. |
. |
. |
. |
. |
.. |
.. |
.. |
播種. |
→. |
収穫. |
漬物. |
秋大根 2007
種まき
蒔き時
店頭では、種袋の写真が葉の付け根が緑っぽいのと白い2種類が販売されていますが、両方とも比較的高価です。
蒔き時はおらホでは昔から9月1日と決まっています。9月1日に地元町内で「風(かざ)まつり」といって八幡様の太鼓を打ち鳴らす伝統行事が行われますが、この日を基準にして秋野菜の種蒔きが行われてきました。ちなみに9月1日は山形青菜、この1週間前には白菜が種蒔きされます。
蒔き方
@良く耕した地面に深さ3センチメートル程度に、深さ約3センチの溝をV字状に掘ります。
Aうね幅は45〜60センチ位。
B一粒ずつつまみ、蒔いていきます。
C間隔は3センチくらい。間隔が短かすぎると余計に間引きしなければならなくなります。種が高価なのでもったいないです。
D指の後ろを使い、シッシッと追い払うように土をかけていきます。
発芽
1〜2週間程度で発芽しています。
ポイント
@厚く蒔かないように気をつけています。
手入れ
肥料
@気が向いたら、3センチメートル位の若芽になったとき顆粒状合成肥料をパラパラッとに蒔いています。
害虫対策
辛みがあるのか余り害虫はつかないようですが、ゴマのような小さい虫が付くときがあるようです。
収穫
大根は秋11月に収穫します。このころになると太さ7〜8センチ、長さ50センチ程度に成長しています。
料理
青首大根は煮物に利用し食べきれないので屋敷畑内に埋め保存します。食べる時雪の名から掘り起こします。
9月2日に蒔いた種が程良く発芽しました。 2007.09.11撮影
憎きゴマのような小さい虫。こらはかぶについていたものです。
2007.09.17撮影
ここに大根蒔くんです。ひどい草むらです。
2007.09.02 8:05 撮影
雑草を取り払い石灰を蒔きました。
2007.09.02 11:06 撮影
耕運完了しました。 2007.09.02 12:45 撮影
一粒ずつ種を蒔いていきます。 2007.09.02 14:04 撮影
蒔いた青首大根とタクアン用大根です。 2007.09.02 撮影
蒔いたあとにいつものように籾殻を蒔きます。
2007.09.02 15:13 撮影
間もなく間引き作業です。 2007.09.16撮影
間引き作業し、一本立ちにしました。 2007.09.24撮影
青首大根のサグヅガケです。後は何もしなくても良いでしょう。
2007.10.14 撮影
ン?青首大根病気?手前3畝の青首大根の葉っぱが黄色くな
ってきました。太さも少し細い感じです。チョット心配です。
2007.11.04 撮影
青首大根の葉、青さが戻ってきました。全体的に黄色かったの
ですが持ち直してきたようです。 2007.11.10 撮影
収穫残した2畝のタクアン大根です。約100本で1時間くらいか
かりました。 タクアン大根って先が太く葉っぱの部分が細いの
で掘りにくいんです。 2007.12.01.9:30 撮影
収穫前の青首大根。3畝で約130本です。
2007.12.01 15:00 撮影
太くて大きい物だけ収穫し自宅に持ち帰ることにしました。残りは越冬させ来春収穫します。2007.12.01 16:00 撮影
家庭菜園/減農薬/山形.村山おらホの百姓