夏豆 2021
|
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
夏豆 |
. |
. |
. |
. |
播種 |
植付. |
収穫. |
収穫.. |
.. |
.. |
.. |
. |
|
|
お盆に仏壇に供える夏豆の栽培補方である。若芽が野鳩に突かれるので、ネットで内で発芽させある程度大きくなってから定植している。
種まき
蒔き時
5月初旬頃としている。
蒔き方
@良く耕した地面に深さ15センチメートル程度、1メートル四方くらいの溝(くぼみ)を掘ります。
A豆同士ぶつからないようにバラバラと蒔きます。
B土を欠けます。
Cネットを欠けます。
ポット苗種蒔きの方法もあります。
発芽
1〜2週間程度で発芽しています。
ポイント
@溝(くぼみ)の深さを均等にするよう器をつけます。
定植
本葉が出始め、15センチくらいになったら定植します。
定植の仕方
@良く耕した地面に深さ10センチメートル程度の溝を掘ります。
A畝幅60センチくらいにしています。
B2本ずつ植え付け、土を欠けます。溝も同時に埋めていきます。
手入れ
肥料
@気が向いたら、3センチメートル位の若芽になったとき顆粒状合成肥料をパラパラッとに蒔き、土を寄せていきます。(サクヅガゲ)
収穫
適当に実入りしたものからな大きさの物から根こそぎ取っていきます。
料理
茹でてビールのつまみ。おらホでは「ヌダ」という調理方法があります。 |
|
|
早生豆?2021.05.16 6:12 |
種袋マニュアル通りに種蒔き。2021.05.16 6:37 |
|
|
疑似ガラスを置き完了。2021.05.16 6:55 |
野鳩が狙う豆の芽出し。しかし、黒い疑似ガラスで寄り付かない様子。2021.05.21 15:38 |
|
|
順調な枝豆。2021.06.06 11:26 |
豆は倒れやすい。土寄せして固定させる。2021.06.12 9:00 |
|
|
比較的安価。秘伝豆は古くからおらホ村山地方で栽培され来たいわゆる「青豆」。2021.06.12 9:09 |
全部で3袋蒔いた。2021.06.12 16:23 |
|
|
タマネギ雑草取りと並行しての作業。2021.06.20 6:29 |
ようやく完了近し。2021.06.20 7:57 |
|
|
よく見ると芽が出ている。2021.06.20 |
黒いのは擬似カラス。いわゆるカカシ。似ているかな?2021.06.20 16:01 |
|
|
揃った芽出しを期待。2021.06.20 16:02 |
何だこれ? 2021.0724 7:01 |
|
|
か細い。これが雑草に負ける。2021.0724 7:01 |
大変な作業。2021.07.25 |
|
|
今日はこれまで。 2021.07.25 8:30 |
秘伝豆救出。でも、遅すぎた。2021.07.31 7:16 |
|
|
実がなっている。来年は雑草取りをマメにしないと。2021.09.23 11:50 |
篭忘れてコンテナに。捨て作りの割には実がはいいている。2021.10.03 13:31 |
|
|
今日の秘伝豆収穫。2021.10.13 16:16 |
|