シシトウ 2021 |
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
シシトウ |
. |
. |
. |
. |
播種 |
→ |
収穫. |
収穫 |
収穫 |
収穫 |
収穫 |
. |
|
|
シシトウの苗木はホームセンター1本85〜100円と比較的安価なわりに多収穫なので例年苗木を購入し定植しています。
定植の準備
よく耕した地面に幅3〜4尺のマルチ(黒い農業用ビニール)を敷き、固定します。マルチの敷き方にはコツがありますが、おらホでは風のない早朝にしています。
定植時期
おらホでは4月末からホームセンター店頭にナス、キュウリ等ともに苗が並び始めます。これを買い求めて5月1日前後に定植しています。おらホでは数本買い求めています。
定植の仕方
@1畝中約60センチ間隔となるように穴開け器で穴を開けていきます。
A@に水を注ぎます。
B苗ポットから苗を取り出し、Aに苗を入れ土で埋め固定します。
C風で倒れないように支柱(添え木)を当てます。(おらホでは周りにあるヨシを適当な長さに切って利用していますが、細めの市販のイボ竹を使ってもよいでしょう。)
手入れ
支柱
5月下旬頃、苗、葉っぱが濃い緑になって成長してきたら太めの市販イボ竹を支柱として立てます。
肥料
第1回目は5月下旬頃、後は適宜市販の顆粒状合成肥料をパラパラとかけ土を寄せています。(サクヅカゲ)
害虫対策
虫が付いたら、市販の農薬で噴霧消毒します。
ポイント
枝が大きくなってきたれら、倒れないように、また、地面に触れないように気をつけます。後はほったらかしです。とにかく雑草取りです。(時間がなくてなかなか出来ません。)
収穫
適当な大きさになったらハサミなどで切り取ります。
調理
油炒め、焼き肉のツマなど。
十分に成長したら葉っぱを摘み取り、佃煮にしても美味しくいただけます。
収穫
6月中旬頃、初物をゲット出来ます。
|
|
|
シシトウの仮置き。1本100円。2021.05.04 10:57 |
シシトウ4本、ピーマン2本、タカノツメ1本を植え付けました。2021.05.04 11:11 |
|
|
支柱建て完了。2021.05.22 15:30 |
|
|
|
スギナが蔓延るシシトウ。2021.06.20 13:54 |
ざっどう除去と芽欠き完了。2021.06.20 14:11 |
|
|
シシトウ、雑草からの解放。2021.08.01 7:49 |
収穫。2021.08.01 9:53 |
|
|
大きくなっていた。2021.08.01 7:49 |
|
|
|
収穫。2021.08.01 9:53 |
シシトウ終焉。2021.10.24 9:41 |
|
|
蒼いシシトウ収穫、食するも酸っぱく、柔らかみなし。やはり、適期というものがある。2021.10.24 16:03 |
最後の唐辛子。収穫す。2021.11.28 9:09 |