ふだんそう(夏菜)2018 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
おらホでは昔から作ってきた夏野菜の一つである。6月から10月くらいまでロングランで収穫できる野菜である。他の栽培野菜がとぎれたとき重宝している。夏、長期間収穫するので「夏菜」(なまってナヅナ)というのか? 種まき 蒔き時 例年5月初旬としている。 蒔き方 @良く耕した地面に深さ3〜4センチメートルの溝を掘ります。 Aここにパラパラと筋まきふうに蒔いていきます。春菊のような種なので蒔きやすいです。 B土をシッシという感じに指の上を使ってかけます。 発芽 1〜2週間程度で発芽しています。 ポイント @数ヶ月植え続けますので畑内のポジションを考えます。 手入れ 肥料 収穫まで2回程度顆粒状合成肥料をパラッと根の周りに蒔いています。その時、両脇から土をかけて盛り上げ状態にします。おらホではこの作業を「サクヅガケ」と称しています。 害虫対策 おらホではゴマのよう黒い虫がつくようです。ついたら市販薬剤噴霧です。 収穫 適当な大きさになったものから適宜つみ取っていきます。茎を楽しみます。 大量に収穫したときはゆでて天日干しにして保存しています。 調理 おひたし、イルカ汁等。おひたしは冷蔵庫で冷やして和辛子をつけると美味です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
おらホではナヅナと呼んでいました。収穫期間が長いです。2018.05.11 17:43 | スジ蒔きしました。 2018.05.11 17:56 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
フダンソウ、いつの間にか芽出ししていました。厚く蒔いたのか、込み入っています。間引きは必須。 2018.05.21 17:45 | 指で摘んで間引きしました。1回目の間引き。 2018.05.21 17:46 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
とりあえず半分間引きしました。 2018.06.10 9:33 |
ふだんそう、雑草からの解放。間引き作業をしました。 2018.06.30 8:37 |
||||||||||||||||||||||||||